top of page
KOKOLOロゴ

宅配配達の時に考えていること

  • 執筆者の写真: 高崎
    高崎
  • 2024年11月17日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!高崎です。

今回は大手宅配の案件などでコースドライバーとして稼働する場合で、私がコースをもらって最初の頃に考えてる部分を簡単に書いてみたいと思います。


自分のコースをもらった最初の頃

  1. 周り方のパターンを何パターンか作り、試してみる

  2. 在宅や不在の時に車・自転車の有無や家の状況などを覚える

  3. 再配達の連絡があった時間を確認する

  4. 宅配ボックスのあるマンションは他業者の来る時間を把握する

  5. 他業者との情報交換やコミュニケーション

  6. お客様と積極的にコミュニケーションを図る

  7. 渋滞する場所や時間帯を把握する

  8. 小中学生の通学路を覚える

  9. コース内の危険箇所を覚える(飛び出しの多い場所など)

  10. ゴミ収集車など曜日やルートを覚える


慣れてきた頃

  1. お客様の在宅時間に合わせてなるべく一回で済むようにする

  2. 家の状況など確認して、場合によってスルーして次に行く

  3. 不在票をなるべく使わない

  4. 宅配ボックスのすぐ埋まるマンションは早く行く

  5. 道が狭いコースの場合はゴミ収集車とバッティングしないように周る


ざっくり簡単に書きましたが、再配達をなるべく無くすようにすることと、自分主導で配達プランを立てれるようにすることを主に考えています。

あとは安全面として危険なところに近づかないようにすること意識しています。

参考にしていただければと思います。



KOKOLOでは軽貨物ドライバーさんを募集しています!

公式LINEからもお問い合わせできますのでお待ちしています!

תגובות


© 2035 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Line
  • X
  • Instagram
  • TikTok
© Copyright
bottom of page